5年生で算数の授業がありました、
新幹線の座席に空きがないように座る割り振りを見つけていく授業でした。
4人、5人、6人・・・と増やしていって、
クラス全員の30人が座れるパターンと学年全員の59人が座れるパターンを考えました。
子どもたちは算数的な解決方法を考えようと、
座席表を使って埋めていったり、2のだんや3のだんの九九を使って立式したりして、
算数的に「すっきり」した形になるように工夫しながら解決していきます。
Chromebookを使ったり、まわりのお友だちと相談しながら、活発に意見交換をして、
子どもたちなりの解法を求めていく姿はとても楽しそうに見えました。
子どもたちは、知的好奇心を喚起され、
お友だちと一緒に学ぶことで、さらにたくさんの刺激を受けながら、
どんどん難しい課題にもチャレンジしていきます。
見ている方も楽しくなる充実した算数の学習でした。
これからも学び続ける子どもたちを心から応援していきたいと思います(^_^)v