今日は、1年生の校外学習の予定でしたが、天候不順のため延期となりました。
1年生の様子も含めて、本日の各学年授業の様子をお知らせします。
1年生は、道徳で「金のおの、銀のおの」という題材で、
正直にすることの良さについて話し合いました。
子どもたちは、
自分の経験に置きかえて、たくさんの発言をして授業を盛り上げてくれました。
2年生は、算数でかけ算や図形の学習をしています。
実際の場面を想定したり、自分たちで作図をしたりしながら、
個人やグループで意見交換しながら学びを深めていきました。
3年生は、甲府市教育委員会のICT専門員をお招きして、
先日行われた校外学習の様子をChromebookを使って、
スライドにまとめるICT授業を行いました。
写真データを貼り付けたり、しおりを見ながら見学の様子を書き込んだりしながら、
上手にスライドを作っていきました。
4年生は、社会科で上下水道のしくみについて学習しました。
先日の校外学習で見学した平瀬浄水場のしくみをふり返ったり、
下水道のしくみについて学んだりしました。
本日、峡東浄化センターから外部講師をお招きして、下水道の出前授業もします。
5年生は、社会科で「ガンプラアカデミア」のバーチャル工場見学をしました。
子どもたちは、実際にガンダムのプラモデルを作ってみて、
精密な作りに感心しながらとてもよく集中して仕上げることができました。
その後、バーチャル工場見学をして、製作者の熱い思いを知ることもできました。
6年生は、陸上記録測定会の翌日でしたが、
さっそく、運動会に向けての練習をスタートしました。
組み立て表現の一人技について、全体で確認しながら、実際に演技をしました。
立つ姿勢や指先の美しさも演技になることを学んで、
一つ一つの動作に気持ちを込めて演技をすることができました。
各学年とも多種多様な授業を展開しながら、子どもたちの成長を支えていっています。
明日は、市制施行136周年記念日でお休みですが、
来週からは、いよいよ運動会特別日課も始まります。
ご家庭でもゆっくり過ごしながら、来週に備えてほしいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします\(^_^)/