土曜参観が行われました。
お休みの日でしたが、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。
1校時は、4~6年生の授業参観、
2校時は、PTA研修部主催のSNS研修会、
3校時は、1~3年生の授業参観でした。
1校時の授業参観で、
6年生は、道徳で、「会話のゆくえ」という題材を使って、
SNS上のよりとりによるトラブルについて話し合いました。
5年生は、総合的な学習の時間で、
コンピュータリテラシーについていろいろなケースを元に学びました。
4年生は、体育館で講師をお招きして、いのちの授業を行いました。
命の大切さと今まで愛情を注がれて大きくなってきたことを実感できる授業でした。
2校時は、体育館で、SNS集会が行われました。
フォネットグループの教育関連事業部の方に講師としてお話しいただき、
スマホやゲーム、インターネットに潜む危険性と使い方の注意について
わかりやすく教えていただきました。
ほとんどの子どもたちがスマホやゲームを普段からしている中で、
家庭で作るルール作りの大切さについても教えていただきました。
大勢の保護者の皆様にもご参加いただき、親子で学ぶ貴重な機会となりました。
3校時の授業参観で、
1年生は、算数でたし算の勉強をしました。
自分の考えを出しながら、足し算のやり方を考えていきました。
2年生は、道徳で、「黄色いベンチ」という題材を使って、
公共の場でのマナーや思いやりについて話し合いました。
3年生は、道徳で、「ぽかぽか言葉」という題材で、
「ちくちく言葉」と「ぽかぽか言葉」の違いや「ぽかぽか言葉」の大切さを学びました。
多くの保護者の皆様に見ていただき、子どもたちも緊張したと思いますが、
とても有意義な時間となりました。
休日にもかかわらず、ご来校いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました(^o^)