授業参観・学年総会2・5年

2025年2月10日月曜日

t f B! P L

 









2・5年生の授業参観・学年総会が行われました。

2年生では、「あしたへジャンプ!はっぴょう会」という成果発表会で、
2年生一人一人が、この1年間に成長した様子がよくわかる内容でした。
自分が成長したことやクラスで思い出深かったことなどを
ランキング形式にして発表し、自分の将来の夢につなげていました。
ICTを使って、見栄えもよく、見ている人に伝わるように上手に発表しました。
すばらしかったと思います。

5年生は、社会科の授業で、
2014年に山梨県で起こったいわゆる「バレンタイン豪雪」について知り、
どんな被害があり、どのような対策が行われたか
考えたり話し合ったりする学習を行いました。
当時は、大変な思いをして、雪かきをしたり被害から復旧させたりしていましたが、
そのことが、現在に活かされ、行政や各家庭で取り組みが進みました。
今年も、他県では、「最強寒波」に伴って、たくさんの雪が降っています。
雪害からどのように身を守るかを考えるのは、大きな意義があると思いました。

2年生も5年生もこの1年間、とても成長したと思います。
2年生は、学校の中でもお兄さんお姉さんになり
1年生のお世話をしたり、自分たちで主体的に活発に活動したり、
様々な場面でがんばっている様子が伺えました。

5年生は、林間学校や運動会など大きな行事を経て、
高学年としての自覚が芽生え、
現在は、新しい児童会役員を中心に「6年生に感謝する会」の企画・準備をしています。
来年度は、最高学年として、学校のリーダーとなるために
学校全体を動かしながらがんばっています。

学年総会にもたくさんの保護者の皆様に残っていただきました。
心より感謝申し上げます。
これからも2年生、5年生の子どもたちの健やかな成長のために
ご支援とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。


大国小日記

学校だより

このブログを検索