防犯訓練

2025年4月24日木曜日

t f B! P L

 









防犯訓練が行われました。
校内に不審者が侵入したという設定で、教室内での避難と教員による見守りなどの対応、
体育館への全校児童の避難という流れで行いました。

体育館では、警察署の方から不審者対応について教えてもらいました。
「いかのおすし」の合言葉の意味や
不審者を見分ける方法、
不審者が現れたときにどのように逃げて、どのように助けを求めたら良いか、
声の出し方や腕を捕まれたときにうまく逃れる方法など、
たくさんのことを教えてもらいました。

子どもたちは、本当の警察官の方から教えていただいたことに興味津々で、
話を聞いたり、実際に声に出してみたりして、
とても意欲的に防犯について学ぶことができました。

代表児童が不審者から逃げる場面では、大歓声が起きました。

一人に一つしかない大切な命を守ること、
不審者に絡まれたら、勇気をもって助けを求めること、
自分たちにとって大切なことを身をもって学んだので、
これから地域に帰っても、もしものときは、今回の訓練を思い出して実践してほしいです。

家庭でも今回の訓練のことを話題にしていただき、
命を守る行動について話し合っていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m